毎月第2・第4日曜日に工房を解放して、木工を教える"木工愛好家"のための教室です。
本やDIYでの自己流だけだと限界を感じている。将来モノ作りがしたい。そのための基本を習得したい。
好きな家具を作ってみたい。そんな希望をかなえます。図面の描き方、手道具の仕込みと手入れ、電動工具の使い方・選び方、木工の汎用機械の使い方、又森を歩きながら山菜採りや樹木なども教えます。
時間をかけ自分のペースで通年できる木工教室です。参加ご希望の方は見学して頂くことをお勧めいたします。
●参加費
入学金 10,000円
月謝 6,000円(1回 3,000円)
材料費・塗装代・手道具代などは別途
ご持参いただくもの
手道具 (右記参照)の入った道具箱。
筆記用具 鉛筆、シャープペンシル、
消しゴム。
必要な方はメモ用紙、ノート等。
タオル、ボロ布 刃物を拭いたり、塗装等に
使います。
(いらなくなったTシャツや下着など 綿素材のものがよいです。)
汚れても良い服装、マスク等
昼食
はじめにご用意いただく手道具
人工中砥(キング1000番等)
仕上げ砥
名倉砥
玄能(90匁、300g位のもの)玄能の柄
一寸ノミ
一分ノミ
平カンナ(1寸3分)
ノコギリ
ケヒキ
スコヤ
直尺(15cm、30cm)
スケール
あればいいもの
金剛砂
金砥